6月14日(土) 15:00〜17:00
クラブハウスにて、16名の会員が参加し、フクダ電子の田中さんが講師となり、AEDの説明を聞きました。
なぜ心停止が起こるのか?事例を紹介した説明。
若い人でも心停止は起こると言うことを、フットサルをしていて心停止した事例を紹介し、心室細動が起こるメカニズムを詳しく説明していただきました。
誰かが倒れた時、救急車が到着する前に胸骨圧迫することの重要性の説明とAEDの有効性の説明。
実習2 救急車を呼ぶときに何を伝えるか
実習5 PADを貼る位置の確認
実習6 AEDを使う
最後の実習では、実際にAEDを使って、蘇生するまでの手順を確認しました。
最初にAEDを買った時に受けた講習よりも、ずっと丁寧で分かりやすい説明をしていただけたように思います。実際に人が倒れている状況に出会った時に落ち着いて対処できるかどうかは分かりませんが、自分でもAEDを使えるようになった気がします。
講師の田中さん、安全・海事普及委員会の皆さん、ありがとうございました。
広報委員長 近藤史人